![]() |
![]() |
![]() |
草刈り前の草原内の様子。 よく覚えといてください。 |
![]() |
開会式に集まったみなさん |
![]() |
開会式が終わり、受付時に教えられた担当区域へ移動。 |
![]() |
エンジン式刈払機を始動させて、作業開始! |
![]() |
遊歩道のロープをはずして、来シーズンのために束ねておく。 |
![]() |
グリーンロッジ前付近は、刈払い機で作業がどんどん進む。 |
![]() |
お昼に参加者全員に振る舞う豚汁を調理中。 町内の竹居さん、藤巻さんとボラボラが作成班のメンバー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは、駐車場〜レンゲツツジの斜面。 レンゲツツジのまわりは手刈りで作業。 子供たちも一生懸命。 |
![]() |
今年は、駐車場下の斜面だけでなく、湿地帯のゴミ拾いも。 |
![]() |
湿地帯ゴミ拾い部隊は山梨高校の寮跡地まで進駐! 戦利品である大量のゴミを軽トラに積む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
作業を開始してから2時間の11時30分頃、ほぼ刈り取り作業は終わってしまいました。 今年は、3回目ということもあって、手早く終わってしまいました。 作業前と比較してみてください。 |
![]() |
そこには、昔のスキー道具が山のように放置されていました。 昔の細くて長いスキー板や竹製のストック、革製のスキー靴どれをとっても 当時の貴重な証拠品です。 |
乙女高原ファンクラブ 活動アルバム一覧 へ戻る。
Copyright(c)2001 OtomekougenFunclub. All rights reserved