![]() |
今回、2003年の案内人養成講座に集まった受講者のみなさん。 開講前から、熱気が漂い、冷房を入れました。 |
![]() |
開会式、今回の司会を務める、ファンクラブ世話人の奥山さん。 |
![]() |
開会の挨拶は、ファンクラブ代表世話人 古屋さん。 |
![]() |
真剣な受講者のみなさん。 |
![]() |
今回のメイン講師である、今井 信五さん。 超多忙なスケジュールの中、駆けつけていただきました。 2月の第2回乙女高原フォーラムの講師で、ファンクラブではおなじみ? |
![]() |
午前中の講座も後半に入ったころ。寝てる人などいない?!。 |
![]() |
昼食後、午後はフィールドに出ての実地講義。フィールドは総合会館前庭。 2班に分かれ、今井さんとファンクラブ植原さんの2人で、講師を入れ替えて講義。 |
![]() |
今井さんの、「フィールドにあるモノでじゃんけん」。 各人が見て、「グー・チョキ・パー」と思える3つのもの(植物、石、ゴミ?などフィールドに落ちていたもの) を持ち寄って、じゃんけんをする。 まず、持ち寄ったものをみんなで「どれが、グー・チョキ・パーか?」確認している。 |
![]() |
こちらは、植原さんの「双眼鏡の基本的な使い方」。 双眼鏡は、野鳥の観察など欠かせないグッズです。 |
![]() |
色見本を使っての「色の名前」に関するお話。 |
![]() |
こちらは、植原さんの質問ゲーム。 2人組になり、同じ景色を見て、見えたものに対して質問をし、人によって着眼点が違うことを実感する。 |
![]() |
後半グループの「じゃんけん」ゲーム。 |
![]() |
実地講義の途中から、雨が激しくなる。 木陰で、風雨をしのいで講義。暖かい雨で、幸いでした。 |
乙女高原ファンクラブ 活動アルバム一覧 へ戻る。
Copyright(c)2001 OtomekougenFunclub. All rights reserved