乙女高原ファンクラブとは? 〜団体紹介〜 On the Web Topへ戻る

ご挨拶
乙女高原ファンクラブは自然が好きだ、乙女高原が好きだという人が集まって
設立しているボランティア団体です(NPO法人化を目指しています)。
入会に際して活動、会費等の義務はありません。それぞれの一人一人が関わって
いただける中でご自分のライフスタイルに合わせて活動に参加していただければ
ありがたいと思っています。当クラブは

「乙女高原の自然を次の世代に確実に譲り渡すために、

その自然と、人と自然の関わりを育む」

ことを目的にしています。
また、市民・NGO・NPO・行政・企業・学校等がお互い手を取り合い、パートナー
シップの精神でこの目的に向かって活動を進めていくための母体及び連絡調整
機関として機能していきます。


設立趣旨
乙女高原は,牧丘町の西部にある,標高1700mの亜高山性高茎草原を中心と
した地域です。この草原が広く人々に認知されるきっかけとなったのは,昭和26
年(1951年)のことです。当時,山梨県内にはスキー場がなく,スキー選手は長野
県にまで出かけて練習をしていました。県内にスキー場の候補地を探していた
スキー連盟の五名がたどりついたのが乙女高原だったのです。
乙女高原『発見』の翌々年にはスキー場用地使用協議が成立し,第1回東山梨
郡下スキー大会が行われています。これより半世紀に渡って乙女高原はスキー場
として利用されてきました。
そして,スキー場として管理するために,毎年初冬,町の青年団等による草刈り
が行われてきました。草刈りと同時に草原内に侵入した若木まで刈っていました
ので,放置しておけば草原から森林へと遷移が進むはずなのに,遷移停滞が起こ
り,美しいレンゲツツジやたくさんの草花が咲き乱れる,中部地方の亜高山帯
特有の美しい草原景観が永く続いています。
ところが,涼しくて俗化していない乙女高原を訪れる人は年々増え,それに伴
い,様々な問題も起きています。
例えば,草原内への踏み込み,ゴミ等の放置,植物や昆虫の違法な採取,帰化
植物等の非意図的搬入,遊歩道の土壌浸食などです。
一方,人手不足によって草刈りできる面積が減少し,その結果として,草原内の
いたるところで,止まっていた遷移が進みつつあります。また,雪不足や他の
場所での人工スキー場の開設などにより,乙女高原のスキー場としての使命は
終わり,2000年3月でスキー場用地使用協議も切れました。つまり,〔今後は
スキー場として管理するための草刈りは行わない〕ということになったのです。
今後も,この乙女高原の亜高山性高茎草原を保全していくのか,それとも,
草原が森に飲み込まれていくのを見守るのか?…乙女高原に関わる多くの人々の
間で議論し,ゆるやかな合意を得た上で,実際の作業に取り組まなければなりま
せん。さらに,もし,草原を保全するとしたら,誰が実際の作業をしていくの
か,つまり,担い手や受け皿をどうするのか。また,乙女高原で起こっている
様々な問題にどう対処していくかについても現状を正確に把握し,適切な対応を
取らなければなりません。
そんな折も折,山梨県の『森林文化の森』事業の対象地域の一つに乙女高原が
選ばれ,『乙女高原の森』連絡会議がスタートしました。
『乙女高原の森』連絡会議では,乙女高原で行う体験プログラムの目的を
『乙女高原の自然を守る』とし,様々な体験プログラムを開催すると同時に,
県に対して早急に『乙女高原の森の保全および活用』計画を策定するよう提言
しました。私たちは,『乙女高原の森』連絡会議での議論をふまえた上で,乙女
高原の自然を守るためには,『乙女高原の森の保全および活用』計画が策定さ
れ,『乙女高原ファンクラブ』を立ち上げ,乙女高原の情報を広く発信したり,
多くの人で乙女高原(の保全や活用)について議論できるような『場』を用意
した上で,乙女高原インタープリターを養成したり,乙女高原ボランティア活動
の計画を立てたりしていくことになりました。
乙女高原ファンクラブの立ち上げは,今後,末永く乙女高原の自然を守り,
そして活用していくための第一歩と言えるのです。


乙女高原ファンクラブは、活動の義務、会費の義務はありません。

寄付金、助成金等により運営されています。ご協力をお願いします。

[団体紹介] [お知らせ] [会員情報] [刊行物] [推薦サイト]


Copyright (c) 2001,2002 Otomekougen Fun Club. All Rights Reserved.