| 
         
      超有名なレンゲツツジが咲き終り,かといって,お花畑のようになる真夏のシーズン
      まではまだ早い・・・という時期に草原をところどころ美しい青色で染めてくれるの
      がアヤメです。 
       
      
      きれいなアヤメの花をスケッチしながら,じっくりながめていたら,「?」が浮かび
      ました。 
      こんなきれいな花なんだから,虫が来ると思うのだけど,来た虫はいったいこの花の
      どこに止るんだろう? 
      アサガオだったら,ラッパの口から入っていくし,ヒマワリだったら,虫にとっては
      グランドみたいに平べったい花の表面に止りますよね。
      だったら,アヤメの場合,どこに止るんだろう?? 
      みなさんはどう思われますか?
       
       
      
      ハチが飛び去った後,「上カバー花びら」をそっと持ち上げてみると,下におしべが
      隠されていました。 
      きっと「上カバー花びら」は,普段はおしべを守りながら,ハチが来た時には確実に
      その背中に花粉を付ける役目をしているのでしょうね。
       
      アヤメの花にハチが入っていくところを見ていると,ほんとうにアヤメにとってこの虫は
      お得意さんなんだろうなと思います。だって,あまりにも,もぐりこんでいるハチの形と
      大きさがアヤメの花にジャストフィットしているんだもの。アヤメはきっとこのハチにだけに
      来てらもいたいと考えているに違いない!と思いました。 
      他の花も,自分のお得意さんの虫がいるのかなあ? 
      |