![]() |
file No. | 0302 |
---|---|---|
Date | 2003/02/08 | |
タイトル | 雪の中の乙女高原 〜2003年2月8日の観察記〜 | |
林道はこんな感じです。最後に雪が降った後,乙女高原に入った車はありません。だって,わだちがないのですから・・・。
途中,ウサギの足跡がくっきりついていたので,ぼくの手と比べっこをしてみました。体重で比べてみると,ぼくが65キロ,
ノウサギが2.5キロほどですから,1/26なのに,こんなに大きい足跡なんですよ。
乙女高原の草原の中を,クロスカントリースキーで登っていきました。草原には誰の足跡もありません。バージンスノーです。 雪原の表面には,風の力で描かれたであろう「風紋」がついていました。 ここにも不思議な模様がついていますが,これはどうも鳥のしわざのようです。レンゲツツジの実か蕾をついばんだ鳥(ウソ?) が地上に降りて,チョンチョンとホッピングした跡です。 雪原からの富士山です。 乙女高原の裏山のブナのじいさんです。すごく大きいので,近くから写そうと思っても全体が入りません。そこで斜面を 下って写真を撮ろうと思ったら,滑り落ちてしまいました。・・・といってもお尻で「そり」をして滑り降りちゃったので, すこぶる気分爽快でした。
これが「ウサギの赤ション」らしきものの痕跡です。山梨県森林環境部のKさんからは,これについて,こんなメールを
いただいています。
こんな面白い光景も見ました。木の枝が下を向いて,しかも,雪の中にはまり込んでいます。ここにウサギの足跡が
ついていましたが,この「茂み」の中は,彼(彼女?)の絶好の隠れ家だったのでしょう。
どうしてこんなことが起きたのかわかりますか?
シカによって,皮をかじり取られてしまったモミの若木です。乙女高原のまわりの森では,春先にこのような光景を
よく目にします。きっと冬の間,食べるものがなくて,かじって食べるのでしょう。
ボランティアの皆さんで毎年初夏に整備している草原内の遊歩道。作業の際,ロープを結わえ付けるために,
高さ1メートルほどの杭を打ち込むのですが,それがすっぽり雪の中に隠れていました。 |
Copyright(c)2001 OtomekougenFunclub. All rights reserved