| 
    file No. | 0303 | 
|---|---|---|
| Date | 2003/04/27 | |
| タイトル | 雪どけ草原の「えぼじ」 〜2003年4月27日の観察記〜 | |
| 
         
 
      まずは,「えぼじ」を見てください。こんなのが雪どけの草原にたくさん現れます。
      しっかり数えたことはありませんが,おそらく100個以上はあると思われます。 
 画面の左のほうに,くぼんだ通り道が見えますでしょ? 冬の間,ここが雪の下だった ことを考えると,ここを「えぼじの主」である小さな動物(ネズミ? モグラ?)が 通路として使っていたことは,容易に想像がつきます。 
 時には,通路の途中が広くなっていて,テラス状になっているところもありました。 そんなテラスには,糞が積もっていることもありました。   不思議なのはソーセージ状の堆積物です。「ちくわ」のように中が空洞になっていて, そこを「えぼじの主」が通っていたのでは?・・・と考え,いくつかを輪切りにして みたのですが,ポロポロとくずれてしまいました。   また,よく見ると,このソーセージ,ずっと前からそこにあったというより,フワフワと(?) 浮かんでいたのが,地面にそっと降りてきたって感じです。というのも,スライムを地面に 置いたようにヘナッとなってなくて,まさにソーセージをそのままポンと置いたように 見えます。手で触ればすぐにポロポロになってしまうほど柔らかいものが,ちゃんとした形を 保っているなんて,不自然です。   
      このソーセージのでき方が,ぼくの頭の中ではずっと謎だったんですが,今年,解決のヒントが
      見つかりました。それは4月13日のことです。   
      それにしても,だれがどのようにこの「えぼじ」を描いたのでしょうか。その主と会って
      みたいものです。モグラの仲間? それともネズミの仲間?  | 
  ||
Copyright(c)2001 OtomekougenFunclub. All rights reserved