![]() |
file No. | 0304 |
---|---|---|
Date | 2003/06/15,21 | |
タイトル | レンゲツツジとマルハナバチ 〜2003年6月15・21日の観察記〜 | |
まずはおしりだけオレンジ色のコマルハナバチです。
花の奥のほうまで入っていって,ゆっくり蜜を吸っていました。このハチは, 次から次へとレンゲツツジの花を訪れるのですが,かならず,花の奥へと進み, 蜜を吸っていました。
一方,同じコマルハナバチとはいえ,このハチは花の中に入っていくことはせず, 入り口止まりです。レンゲツツジのおしべの先に,ホバリングしながら止まり, どうも花粉を集めているようでした。さっきのハチが蜜ばかりで,今度のハチは 花粉ばかりでした。かくも役割分担がはっきりしているのかと感心しました。
極めつけはこの写真。おしべの先に口(大あご)と前足でつかまり,ぶら下がり ながら,中足と後ろ足を「スリスリ」しはじめました。どうも,集めた花粉を整理し, 後ろ足の外側にある「花粉ポケット」にちゃんとしまっていたようです。 コマルハナバチの次は,オオマルハナバチです。レンゲツツジの花に蜜を吸いに 来ていました。 オオマルハナバチというくらいですから,大きいには大きいのですが,ぼくの 知っているオオマルハナバチより大きく見えました。女王様でしょうか?
そういえば,この日,近くのカラマツ林の中で,地面すれすれをジクザクに飛び,
時々,地面に降りては土の様子を探っていたり,穴があったら入ったりしている
オオマルハナバチを2匹,見ました。これは,そのうちの一匹が入って,すぐに
出てきてしまった穴です。
そうそう。この日(6月21日)は,不思議なマルハナバチに出会いました。
背格好といい,毛深いところといい,マルハナバチには違いないと思うのですが,
全身レモン色なのです。触角の感じもなんか違います。 |
Copyright(c)2001 OtomekougenFunclub. All rights reserved