乙女高原メールマガジン | On the Web Topへ戻る |
「乙女高原」を知ってほしい、「乙女高原」の自然を次の世代に残したい、 |
||||||||||||||||||||||||
メールマガジンの発行にあたって | ||||||||||||||||||||||||
乙女高原は,わが町・牧丘町にある標高1700メートル・亜高山帯の草原です。 まわりは森なのに,ここだけは約3.4ヘクタールの広さの草原です。初夏のレンゲ ツツジや夏のお花畑のような景観が有名です。 ぼくは,この乙女高原に魅せられ,20年間に渡って通い,自然観察を続けています。 今では自分にとってかけがえのない場所になってしまい,乙女高原の自然を守るために 自分にできることは何でもやっておきたいと思っています。このメールマガジンも ぼくにとっては,乙女高原の自然を守るための一つの手段です。 さて,このメールマガジンでは,ぼくの目を通しての季節ごとの乙女高原の様子や ぼくが知っている範囲での乙女高原に関する様々な取り組みについて紹介します。
ファンクラブが配信するメールです。購読料は無料ですが,そのかわり,編集者の
都合に合わせての発行なので,不定期です。お名前とメールアドレスを教えて
いただければ,配信します。よろしかったら,メールで教えてください。 代表世話人(編集人)植原 彰 |
||||||||||||||||||||||||
メールマガジンの発行のきっかけ | ||||||||||||||||||||||||
!!速報!! 『乙女高原の草原を守る!』に200人が参加! ========================= 2001年11月23日に,乙女高原の草原を守るための草刈り作業ボランティアの イベントを開催しました。 この草原は放っておけばやがて森に飲み込まれる運命ですが,今までスキー場として 管理するために草原内の草や木を刈り取っていたために,結果的に美しい草原景観が 続いていました。 ところが昨年の春でスキー場としての契約が終わってしまいました。そこで,草原の 姿を保つためには新たに誰かが草刈りをする必要があったのです。そこで, ボランティアを広く募って,この草原景観を守るために草刈り作業をしようと企画した ところ,事前の申し込みが160人以上,当日参加が30人以上と,結局,200人 もの方がこの催しに参加してくださいました。雪が降るかもしれないという天気予報 でしたが,一日中快晴で,しかも風もなく,穏やかでした。最高のコンディションの中, 作業を進めることができました。今まで人手不足のため刈りきれなくて,草原から林に 移りそうになっていた場所もしっかり草と木を刈ることができました。来年はきっと たくさんのお花が見られることと思います。参加してくださった方, ありがとうございました。また,参加できなかった方は,ぜひ,来年,参加してください。 (以上、メールマガジン創刊号より)
メールマガジンの発行は、「乙女高原」で何が起きているか、どんな議論がされているか
をより多くの方に知っていただき、議論に参加していただこうと考えたからです。
インターネットの活用方法として、メールマガジンの定期的な発行は、それぞれの
メンバーが何となく考えていたことでもあった。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 「サポーター」が参加して行われた『草刈り』 2000年12月のメルマガ第3号の読者数は133人。季節感あふれる情報を定期的に 発行することによって、発行から1年後の11月号の読者数は、何人になっているでしょうか?。
|
||||||||||||||||||||||||
メールマガジン 最新号と最近4号のバックナンバー | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
メールマガジンを発行してみて (2001.9) | ||||||||||||||||||||||||
メールマガジンを読んでファンクラブの会員になっていただいた方や、情報を提供して
いただいた方、植生調査をはじめてくれた人などがいます。 IT差別が取りざたされていますが、情報伝達の一つの手段としてメールマガジンを活用 していきたいと思っています。
編集人(代表世話人)植原 彰
|
||||||||||||||||||||||||
情報のお願い | ||||||||||||||||||||||||
皆さん ご意見・ご感想等をお寄せいただけるとありがたいです。また,乙女高原に関するご意見や 訪れてみてのレポート,「乙女高原」の思い出など,「乙女高原」に関する投稿もお待ちしております。 メールマガジン・会報にて紹介させていただきます。 また、「乙女高原」「乙女高原ファンクラブ」の現状・将来について提言、意見がある方も お便りください。ホームページについても作成について協力をお願いします。 写真・資料なども提供していただくとありがたいのです。 投稿の際は,お名前やメール アドレスを公表してもいいかどうかをお書き沿えください。 よろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||
このメールマガジンは当クラブの代表世話人がファンクラブ準備段階から作成、 編集しているものです。現在ファンクラブ公認という形で配信しています。 メールマガジンの購読申込みは、 (代表世話人)まで |
[団体紹介]
[お知らせ]
[会員情報]
[刊行物]
[推薦サイト]
Copyright (c) 2001,2002 Otomekougen Fun Club. All Rights Reserved.